みなさんこんにちは!しゃかてらです!
今回は、タイトルにもある通り、「フリマアプリ出品ツールを使う上での注意点とサーバー型とインストール型のメリット、デメリット」について話していこうと思います。
物販をする上で、さまざまな販路があります。
Amazon、ヤフオク、yahooショッピング、楽天…そして、メルカリ、フリル、ラクマ、オタマート、ショッピーズ、フリマノ、モバオク、ヤフオクフリマなどのここ数年で取引額が急成長しているフリマアプリ。
フリマアプリなしで販売するにはあまりにもったいないと言っていいほど物販には欠かせない販路となりました。
しかし、僕はフリマアプリにだけ販路を絞って販売するのはあまりおすすめはしません。
なんでかというと、商品にもよるのですが、中国などから新品の商品を仕入れて販売を行う場合、「業者」扱いされ、アカウントが凍結されてしまうといったことが相次いだ事例があるからです。
これは忘れもしない、2016年12月16日。
フリマアプリ最大手のメルカリが業者の一斉排除を行い、きれいに加工された画像で埋め尽くされたメルカリのトップページはなくなり、個人が撮影した加工なしの画像が主にトップページに表示されるという、メルカリで販売していた業者が一気に存在が消されました。
僕も当時はメルカリの販売に力を入れていて、ツールを使い、何十アカウントも運用して月に200万くらい売り上げていたことを記憶しています。
これに伴い、メルカリのツールを販売していた業者は次々にサービスの停止を余儀なくされ、やがて市場にメルカリの自動出品ツールは出回らなくなりました。
そのため、大量販売ができなくなったメルカリから撤退する人が増え、不良在庫を抱える人も少なからずいたでしょう。
僕の場合は他に販路を持っていましたから不良在庫とまではいきませんでしたが、メルカリの影響で他販路に参入する人が急増し、売上はガタ落ち、当時は本当に悪夢を見ているかのような気分でした。
メルカリは2016年12月16日以降、APIの暗号化などを行い、再びツールを作れないように対策を行いました。
しかし最近になり、またメルカリの出品ツールがちらほら出てきています。
有能なエンジニアが世界にはいるものなのですねぇ。
規制後に開発されたメルカリのツールはすべてがインストール型というものです。
規制前はすべてサーバ型でした。
これはなにが違うかというと、簡単に言えば、
インストール型:自分のパソコンから出品する
サーバ型:ツールの運営のパソコンから出品する
以上の違いがあります。
では順番にメリットとデメリットを見て行きましょう。
【サーバ型】
サーバ型は運営のサーバ(パソコン)を使い、URLにアクセスし、出品する形態のツールです。
メリット・・・
・URLにアクセスすればどの端末からでもログインできるので複数端末を使い分けている人やノートパソコンを使って屋外で操作できる。
・自分のパソコンをずっと付けっぱなしにしなくてもいいのでパソコンにやさしい。
・運営からも利用者の情報が見れるのでサポートが容易。
デメリット・・・
・IPアドレスがサーバごとなので運営にバレた場合、そのサーバにログインしている利用者の一部が凍結された場合、他人のアカウント凍結に影響される可能性がある。
【インストール型】
これは自分のパソコンに出品ツールをインストールし、あたかもパソコンから手動で出品をしているような動作をツール上で自動で行うことができるといったものです。
メリット・・・
・自分のパソコンを使うのでIPアドレスが他人と違うので他人のアカウント凍結に影響されない。
デメリット・・・
・インストールしたパソコンでしか操作できないため遠隔操作が不可能。
・ずっと同じパソコンの電源を付けっぱなしにしないといけないのでパソコンのHDDやマザーボード、メモリなどに通常よりも負荷がかかるので故障が早まる。
規制後にインストール型のツールが出た理由はおそらくですが、サーバのIPアドレスがメルカリ側から凍結されてしまった場合、そのサーバは使えなくなるため、その方がデメリットは多いと考えたのでしょう。
現在はインストール型が多いですが、これはメルカリ側が技術を付けてきた証拠なのでこれに対応してツール側も対応する必要がありますので仕方のないことです。
また、インストール型のデメリットは自分でサーバを建てれば解消できます。
僕は自分のi7のメモリ24GB、1TBのデスクトップパソコン(20万円)をインストール型ツールの回しすぎで1年くらいで潰した思い出があります(笑)
もともとパソコンは電源つけっぱなしはよくないですからね…
今お使いのパソコンがハイスペックな方、ノートパソコンなどで新しくパソコンがほしいと思っている方。
サーバーが設置したいという方は僕のSkypeまでご連絡ください。
決して安くはありませんがネットショップに詳しい業者にサーバーが組んでもらえます。
【まとめ】
今回は「サーバ型とインストール型のツールのメリット・デメリット」を紹介しました!
今回の記事でなぜデメリットの多いインストール型にせざるを得なかったのかざっくりですがわかったと思います!
皆さんもこれから物販本気でやるぞ!って方はサーバの1つや2つ持ってた方がいいかもしれません♪
投資と思ってサーバ設置してみてはどうですか??
では今回はここまでにします!
ではまた!!
現在、僕が使用しているツール、BlackCatは売上を上げることに特化したかなり有能なツールです。
僕はこのツールだけで月300万円の売上を上げ、今では大きな収入源の一つとなっています。

コメントを残す